「それを味わうために旅行する価値がある卓越した料理」。ミシュラン三ツ星の基準です。
私の中で『レミニセンス(Reminiscence)』はそれを味わうために旅行する価値があるレストラン。ここは私には間違いなく三ツ星レストランです(//∇//)
2015年7月に名古屋の栄にオープンして1年半ほどで、シェフはカンテサンス、ハジメなどで修業された葛原将季さんです。
すでに何度も訪問していますが、訪問を重ねるたびにもっと好きになってしまいました。
優しくナチュラルな雰囲気の店内。
この日は名古屋の友達と岡山からの友達の3人でランチコースをいただきました♪
ワインはペアリングにしていただきました。
ストーリー性のあるメニューの構成で、メニューの序章にはこれから広がる「物語」の前置きが書いてあります。
それでは本章、スタート!(81風www)
ますば乾杯シャンパン✨
この子は思い出のシャンパン。よくこの子が出てくるなと感心(笑)
第一章
〜余韻〜
・雲丹
今日もスタートは雲丹から。
これを食べるとレミニセンスに来た!という気分になります。
葛粉を使ったチップスに北海道厚岸の雲丹、キャビア、ブロッコリーなどの組合せを一口でいただきます。
チップスのサクサクと口の中でとろける濃厚な雲丹。いつも思うけど、あともう一個食べたい…!次の料理が楽しみになる一皿でした。
・白子
上から黒トリュフを削った鱈の白子に、下仁田ネギのソースを掛けていただきます。クリーミーな白子とまろやかな下仁田ネギソース、ゆずのクリームがさっぱり。
・トリップ
トリップはイタリアンのトリッパのことだそうです。
牛のコンソメスープにトリップのソテーと、舞茸、香茸、素揚げした銀杏がゴロゴロ。
香りとともに食感や出汁の深味が味わえてホッとします。
・オマール
いつものフォアグラを使ったお料理ですが、今回は北京ダックをイメージして、手で巻いて食べる仕様になってました(笑)
フォアグラにオマール海老をのせて、桜エビのチップスや、マンゴー、根セロリのソースなどと一緒に巻いていただく贅沢てま面白い組合せ。遊び心満載の一皿でした♪
第二章
〜記憶〜
・ツブ貝
定番の鰻の代わりにツブ貝のお料理をいただきました。
ぷるるん食感のツブ貝のソテーの下はレンズ豆とカリッカリのジャガイモのガレット。
上にはレモンのパウダーをかけてさっぱり。
お口の中はディズニーシーのパレード?お花火?的な感じ(笑)
・肉
イケメン蝦夷鹿様の登場で心臓が止まりそう・:*+.( °ω° )/.:+
ナイフを入れた瞬間これはハマると分かってしまいました。
葛原さんの火入れには毎回感動します。心奪われます、本当に。
第三章
〜安堵〜
・蜜柑
蜜柑づくしのデセール。
フレッシュな蜜柑、蜜柑のアイス、ゼリー、シャーベット、中のチョコとヘーゼルナッツのキャラメルが絶妙!
・洋梨
焦がしバターでゆっくり火入れを行なった洋梨は不思議な食感と旨味が凝縮。
丸く角を取ったフレッシュな洋梨やマスカルポーネチーズのアイス、ビネガーとコーヒーを合わせたソース、枝に見立てたセルフィーユのチョココーティングなどと一緒にいただきます。
終章
〜追憶〜
・茶菓子
シェフが小さい頃好きだったものを大人の味で再現した茶菓子。
今回の大ヒットはきのこの山www
どう見ても市販のと同じだから不思議に思ったら、meijiで出している手作りキットを買ってるらしいwww多分こんなの?(笑)
味はビターでちゃんと大人の味でした(笑)
プッチンプリンもいただきました♪
美味しい和紅茶と一緒に♪
最後に私の大好物を紹介します。
こちらは「レ・ミニブール」(勝手につけたw)
名古屋のパン屋の『バケットラビット』さんのブールをレミニセンスバージョンに小さくしたもの。これがとっーーーーても美味しくて、いつもお代わりしています(^^;;
また名古屋に来たらレミニセンスと一緒にこのブールを大量に買いに行きます♪高加水で非常にモッチモッチして美味しくて、私の周りでも大人気!!
このブールと一緒にいただくバターはグランフェルマージュの無塩バター。これがまたとてつもなく美味しく、ブールとめちゃ相性がいい。本当に止まらなくてすみません。勢いでは限りなく食べれそうですが、お店の営業分全部食べ尽くしそうなので、お代わりは多くて3つまでと決めていますwww次回からは2つぐらいにしようと思ってます( ̄▽ ̄)
とにかく何から何まで全部好きで、全て書ききれません。長くなり書けてないけど、ワインもとても美味しくいただきました。
20歳
10歳
名古屋に行かれる際には是非是非この素晴らしい体験をしてみてください❤️
レミニセンス
052-228-8337
愛知県名古屋市中区栄2-15-16 コンフォート栄 2F
http://www.reminiscence0723.com/
⬇︎この記事が気に入った方はポチッと