2017年3月1日〜3月2日の両日間開催された韓国のレストラン「Ryunique(リュニーク)」と麻布十番の「Liberte a table de TAKEDA(リベルテ ア ターブル ド タケダ)」のコラボレーションディナーに行ってまいりました♪
韓国の「Ryunique(リュニーク)」はRyu Tae-Hwanシェフが2011年に江南(カンナム)の新沙洞(シンサドン)にオープンしたレストラン。
当時イノベーティブ料理の不毛地だった韓国では先駆け的な存在で、韓国ではRyuシェフをモチーフにしたweb漫画もあるほど、大人気(笑)
出典:http://m.comics.nate.com/main2/webtoon/WebtoonView.php?btno=48736&bsno=424113
2015年には「Asia's 50 BEST Restaurants」の27位にランクインしました。
先日伺って素晴らしいお料理をいただいた「Liberte」とのコラボはとても楽しみにしていました!!
当日は素敵な食べ仲間たちと、海外からの友達も集まり、この特別なイベントをみんなで楽しむことができました。
お料理は「Ryunique(リュニーク)」の料理が中心で日本の食材を取り入れた感じ。
ペアリングは韓国から持ってきた伝統酒と「Liberte」チョイスのワインをいただきました。
まずスタートは、
・Henriot Millesime 2000(フランス)
本当は2006年の予定が特別に2000年のマグナムに変えていただき、更に美味しくいただきました✨
アミューズ3種類
・くるみ
食べれるくるみを探してみてください♪とのこと。明らかに中味があるの二つしかないから、それをいただきました(笑)
そしたらキャラメルのくるみ♪
食べ終わって暫く経ってからサービスの方が"殻も食べれますよ"と。えっ?!全然気づかなかった!!
殻は干したじゃがいもを揚げて作ったもの。
元々はキャラメルと一緒にいただくものみたいなので、そのほうが美味しいかも!(笑)
・キムチ
この素敵なトンボはキムチで作られています❤️
乾燥キムチを利用してトンボの羽根の質感を表現するしているところが面白い!!キムチのピューレと、尻尾はじゃがいものフリット。
頭のところはコチュジャンソース。
尻尾をソースにつけていただきますが、ちゃんとキムチの旨味が伝わり、遊び心溢れる素晴らしい一皿でした!
・ブラックプディング-スンデ
スンデ(순대)とは屋台などでよく食べられる韓国のソウルフードで、豚の腸に豚の血液、餅米、春雨などを入れて蒸して作るお料理です。
今回はそのスンデをイメージして、牛バラの中に黒米や椎茸、野菜を入れて、グリーンチリサルサソースでいただきました。
このソースがとても美味しく独特で、クセになりそうな味わいでした❤️
・マッコリ(韓国)
・鰤大根
鰤を棒状に切って、ネギを焦がしたパウダーを間に挟んでまるく仕上げました。
このもっちもち食感は本当天国😍
ソースは甜麺醤にザクロの甘味み足して作った辛めのソース。
またライムを球体にしたもの、卵黄を使用して固まらせたカラスミをかけて一緒にいただきます。
このピリ辛のソースがとても独特で日本では中々味わえない味。
これに合わせる甘〜いマッコリが辛さを和らげてくれます。やはり韓国風の辛い料理にはマッコリがいいですね!
・Chateau Muzar 2006/Gaston Hochar(レバン)
・牡丹海老・赤紫蘇
北海道の牡丹海老を穂紫蘇とハイビスカスのソースでいただく色鮮やかな一皿。
鶉の卵を揚げたものやフロマージュブラン入り。
・Puligny Montrachet 1er Cru Clos de la Mouchere 2013/Henri Boillot(フランス)
・鶉 ・参鶏湯
10種類の雑穀を塗した鶉の胸肉。
赤と黄色ビーツのソースでいただきます。
可愛い鶏ちゃんはお芋とチーズで優しい味わい。5羽は食べれそう(笑)
参鶏湯
鶉のモモ肉をからし菜で包んでコンフィにしたものと素麺、朝鮮人参の生のスライス、くこのみ、筍、鮑。漢方風味の鶉のコンソメのスープをかけていただきます。参鶏湯は元々保養食なので、元気になりそうな予感です☆
・平目・木の芽
全体的に柔らかく火を入れた平目の上にはうるいの葉っぱを乾燥させたものを載せて。
その下はこごみのナムルで春の予感。
ナンプラーとごま油の香りに山椒のスープが加わってエスニックな風味が素晴らしい一皿でした。
・Artemis 2012/Stag's Leap(アメリカ)
・韓牛(ハンウ) + 和牛
鹿児島和牛のローストに韓牛の生ハムを載せた真の日本と韓国のコラボでもメニューw
1ヶ月熟成させたトマトコチュジャンソースが激ウマでした!!
・Pinot Noir Vin Doux/Funky Chateau(長野)
・松 柑橘
松の葉のアイスクリームの舌は液化窒素で凍らせた文旦とはっさくと松の実。
キュウリのスープをかけてさっぱりした味わいのデザート。
・SOGOKJU(韓国)
無形文化財の焼酎に朝鮮人参を入れたお酒。これは1ぺろでギブアップ(笑)
・生姜 おこげ
生姜のエスプーマの中にはフレッシュなイチゴとお焦げのアイスが入っています。生姜とお焦げの組み合わせって中々良い!
それにイチゴとベリーとミントのソースで面白い組み合わせでした!
・抹茶
メレンゲを落として一緒にいただきます。濃厚な味わい。
・黒にんにくのチョコ
・ティー
食べ終わった感想は、本当に感動。
久しぶりにいただいたRyuシェフのお料理は更に進化していて、久しぶりに味わう懐かしい味と旨味がギュッと凝縮されたお料理で幸せに浸りました〜❤️
慣れないキッチンでのお仕事で、頭ぶつかりながら一生懸命にお料理を作っていたRyuシェフ本当にカッコよかった!!
食べ終わってから気づきましたが、「ラペ(La Paix)」の松本シェフもお手伝い来てくださって、みんなで写真♪
次回は3月29日〜30日に韓国の「Ryunique」で「Liberte」の武田シェフのお料理が味わえるコラボイベントが開催されます!
どんな素敵なイベントになるか、既にドキドキ❤️成功をお祈りしてますよー!!*(^o^)/*
関連記事はこちら↓
RYUNIQUE 류니끄
82) 2-546-9279
韓国ソウル市江南区新沙洞520-1 1F
http://www.ryunique.co.kr/
リベルテ・ア・ターブル・ド・タケダ
03-5765-2556
東京都港区麻布十番2-7-14 アザブ275 1F
http://azabu-liberte.com/
⬇︎この記事が気に入った方はポチッと